News

ニュース

2024年01月09日 プレスリリース

CAMPFIRE、「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」にて被災事業者のサービス手数料を無料に。決済手数料5%のみで復旧・復興に向けたクラウドファンディングが可能

株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:家入 一真 )は、2024年の元日に石川県能登地方で発生した令和6年能登半島地震で被災されたプロジェクトオーナーを対象に、被災事業者が決済手数料5%のみでクラウドファンディングで復旧・復興のための支援を募ることができる「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」対象者の募集を開始します。

今回の地震の被害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、すべての被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

◼︎被災事業者向け「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」について

【対象プロジェクト】
令和6年能登半島地震で被害を受けた災害救助法が適用となっている石川県、福井県、富山県、新潟県内の市区町村の事業者による復旧、復興、事業の継続のための支援を募るプロジェクト。
※その他の都道府県・市区町村に拠点を置く事業者様で今回の地震による被害を受けられた場合は、個別にご相談させていただきます。
※個人の生活費と同等とみなされるものはお取り扱いができません。
※事業者の法人格の有無は問いません。

【支援内容】
・CAMPFIREのサービス手数料が0円、決済手数料5%のみでご利用可能。
 ※支援者からのシステム利用料は発生します。
・1月下旬以降開設予定の令和6年能登半島地震を取り上げた特設ページへ掲載します。
特設ページはCAMPFIREサイト内、会員向けに優先的に周知されます。

【プログラム期間】
2024年6月28日(金)13:00までにフォームから申し込みを行い、プログラム適用対象の連絡を受けて、CAMPFIREにて公開したプロジェクト

【利用方法】
以下のフォームより、お申し込みください。
https://camp-fire.jp/form/r6-noto-earthquake

※なお、本プログラムはサービス手数料無料とするため、CAMPFIREパートナーシッププログラム規約による案件紹介・キュレーションパートナーの皆さまへのレベニューシェアなどサポートにかかる費用のお支払いは発生いたしません。


◼︎災害支援団体等による被災地支援は「CAMPFIRE for Social Good」にて

被災地支援の実績があり、受け入れ先や活動計画が定まっている災害支援団体等に限り、「CAMPFIRE for Social Good」にて被災地支援のためのクラウドファンディングの実施が可能です(個別審査あり)。「CAMPFIRE for Social Good」では、プロジェクトオーナー様の手数料は0円でご利用いただけます。※支援時に支援者からご協力費(12%)とシステム利用料をご負担いただきます。

以下フォームよりご相談ください。
https://camp-fire.jp/form/forsocialgood


◼︎緊急災害支援金を募集、支援者が4,500人を突破

CAMFPIREでは発災翌日より、災害支援の窓口を開設しご支援を募っています。集まった支援金は日本赤十字社を通して被災都道府県の義援金として被災地域の方々へ届けられます。振り込みについて募集期間終了翌々月までに活動報告でご報告します。

【2024年元日 石川県能登半島地震】緊急災害支援金
https://camp-fire.jp/projects/view/731863
募集期間:2024年1月2日(火)〜2月29日(木)


◼︎「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」提供の背景について

東日本大震災の直後にクラウドファンディングのサービスを開始したCAMPFIREは、これまでも多くの災害支援に向き合ってきました。クラウドファンディングがこの困難な状況を乗り越えるための一つの手段となれるよう、「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」の提供開始を決定しました。

全ての挑戦に寄り添うプラットフォームであるために、CAMFPIREはこれからも全国のネットワークを活かし各所と連携を強化しながら、今後も被災地域のニーズを捉えた支援を柔軟に検討してまいります。



本件に関する報道関係者からのお問合せ先
株式会社CAMPFIRE広報担当
https://campfire.co.jp/contact/