News

ニュース

2022年12月21日 プレスリリース

CAMPFIRE、大阪府と村上財団による「NPO等活動支援によるSDGsの達成に向けた社会課題解決事業」クラウドファンディングプログラムの公募を開始

株式会社CAMPFIRE( 本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:家入 一真 /以下、CAMPFIRE )は、大阪府と一般財団法人村上財団による「令和5年度 NPO等活動支援によるSDGsの達成に向けた社会課題解決事業」において、クラウドファンディングサービスの提供を通じて、参加団体の資金調達に対する伴走支援と継続的に事業を行っていくための支援を実施します。12月21日より事業の特設ページを開設し、対象事業の公募を開始しました。

特設ページURL:https://camp-fire.jp/curations/npo_osaka2023

「令和5年度 NPO等活動支援によるSDGsの達成に向けた社会課題解決事業」について

大阪府と一般財団法人村上財団による本事業は、SDGsの「誰一人取り残さない」という理念を踏まえ、社会課題の解決に取り組むNPOの活動を支援する事業を支援することが目的とされています。 社会課題解決が進むことはもちろん、多くの方がNPOなどの事業に関心を持ち、事業成果が他の分野にも波及していくことで、SDGsの達成に寄与することが期待されます。本取り組みを通じてCAMPFIREは、クラウドファンディングを活用することで事業に対する共感と参画がより多くの方へ広がることを願います。

CAMPFIREのクラウドファンディングプログラムについて

社会課題解決に向けた意欲と経験があるNPOが事業費をクラウドファンディングで集め、集めた金額と同額が村上財団から資金提供されます(マッチング寄附)。本年度は株式会社CAMPFIREがクラウドファンディング取扱い事業者として採択され、クラウドファンディングでの資金調達に対する伴走支援や、クラウドファンディング実施後も継続的に事業を行っていくためのサポートをします。 詳細は公募要領を参照ください。

令和5年度 NPO等活動支援によるSDGs の達成に向けた社会課題解決事業公募要領リンク:
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/39382/00000000/r5guide.pdf

対象事業、参加方法、スケジュールについて

・対象事業 
以下を全て満たす法人事業が対象となります。
 a. NPO法人のほか、一般社団法人・一般財団法人(非営利型)、公益法人、社会福祉法人
  等営利を目的としない法人 
 b. 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に大阪府内での活動実施を予定している事業
 c. SDGsの達成に向けた様々な社会課題について解決を図ろうとする事業
 d. SDGs17ゴールのうち、以下6つの重点テーマのいずれかの達成に寄与する事業 
   -「貧困をなくそう(ゴール1)」
   -「すべての人に健康と福祉を(ゴール3)」
   -「質の高い教育をみんなに(ゴール4)」
   -「ジェンダー平等を実現しよう(ゴール5)」
   -「住み続けられるまちづくりを(ゴール11)」
   -「つくる責任つかう責任(ゴール12)」

・参加方法、スケジュール
本事業への参加を希望する団体は、公募説明会に参加のうえ、締め切りまでに応募書類を提出してください。応募書類については、大阪府HPから様式をダウンロードしてください。選考に通った団体は令和5年5月〜6月頃にクラウドファンディングを実施します。

 ① 受付開始~応募〆切(令和4年12月21日~令和5年2月22日)
   令和5年度公募説明会 (参加必須)
   令和5年1月13日(金)14時~16時
   参加申し込みフォーム:https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2022110102
 ② 応募書類提出:〆切 令和5年2月22(水)17時(厳守)
 ③ 審査・選考~採否通知(~令和5年3月下旬)
 ④ 資金調達:クラウドファンディング実施(令和5年5月~6月)
   事業採択を受けた団体は、通常とは異なる料金プランや本事業の特設サイトへの掲載、
   クラウドファンディング基礎セミナーの開催等、CAMPFIREによる手厚い支援を受けることができます。
 ⑤ 事業実施(~令和6年3月)

詳細は大阪府HPをご確認ください。          
http://www.pref.osaka.lg.jp/suishin/npo/index.html

各団体よりコメント

<大阪府知事>
この事業は、「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を踏まえ、SDGsの達成に貢献する様々な社会的な課題に対し、行政にはない着眼点を持つNPOの皆さんの活動に大阪府が支援を行いながら、ともに解決を図る取組です。この取組では、社会課題解決に取り組むNPOの皆さんに事業費をクラウドファンディングで集めていただき、集めた寄附額と同額を村上財団から寄附していただきます。従来の行政の支援とは異なる新たな公民連携の仕組みとなっています。また、事業終了後も活動を継続いただけるよう、効果的な資金調達のノウハウを獲得いただくため、クラウドファンディングのサポートも実施します。NPOの皆さん、多くのご応募お待ちしております。

<一般財団法人村上財団 代表理事 村上フレンツェル玲> 
村上財団は2020年度より、大阪府が推進する「NPO等活動支援によるコロナ禍における社会課題解決事業」に資金提供により協力させていただいております。本年度は、「SDGsの達成に向けた社会課題解決事業」と、テーマは変わりましたが引き続き参画し、公募で選ばれた団体を応援させていただくことになりました。 今回対象となる、「1貧困」、 「3健康と福祉」、「4教育」、「5ジェンダー」、「11持続可能な都市」、 「12持続可能な生産と消費」は、村上財団としても特に重点的に支援をしている項目です。本事業を通じて、これらの支援活動に取り組むNPOを、ぜひ村上財団としてもご支援申し上げたく、同じ気持ちで支援をされているみなさまのご寄付に、プラスで同額の寄付をさせていただくマッチング寄付をさせていただきます。本事業が寄付をするきっかけづくりとなり、より多くの方にNPOの活動を知っていただく機会となるよう心から願っております。 

<CAMPFIRE 取締役Co-CEO 中島真> 
「SDGs先進都市」を実現すべく取り組む大阪府の「SDGsの達成に向けた社会課題解決事業」に参画できることを嬉しく思うと共に身の引き締まる思いを感じています。本件において、CAMPFIREがクラウドファンディングの仕組みを提供する意義は、大阪府とNPOの皆さま、そして府民の方々をはじめとした大阪という地域に想いを持つ市民、それらを強く支える村上財団をつなぎ、たくさんの人のつながりから意義としてより大きなものとし、持続的な活動へとリレーしていくことにあると思っています。今後、選定されるNPOの皆さんの活動をクラウドファンディングを通じて広く知らせ、プロジェクトが成功するように尽力して参ります。

本件に関する報道関係者からのお問合せ先

株式会社CAMPFIRE広報担当
https://campfire.co.jp/contact/