News

ニュース

2024年12月13日 お知らせ

CAMPFIRE、「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」延長のお知らせ

株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:中島 真 )は、2024年元日に発生した令和6年能登半島地震で被災された事業者がクラウドファンディングを実施する際の手数料が減免となる「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」の申し込み期限を半年延長することを決定しました。

◼️「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」について

CAMPFIREは被害の大きさを鑑みて、被災地域を拠点とした事業者が復旧・復興や事業の継続のための支援を募る際には、サービス手数料を0円、決済手数料5%のみでクラウドファンディングの実施を可能としました。9月の大雨による被害なども踏まえて、これから復興に向けた一歩を踏み出される皆様がより資金調達しやすい環境を、引き続き提供し続けます。

本プログラムを通じて、伝統工芸、観光業界、飲食店などさまざまな事業者様により利用いただいており、210件のプロジェクトが立ち上がり、総額6億円を超える支援が集まっています。(2024年12月10日時点)

これまでの事例は特設ページよりご覧いただけます。
特設ページ:https://camp-fire.jp/curations/noto_earthquake_2024

◼️利用方法について

【対象プロジェクト】
令和6年能登半島地震で被害を受け、災害救助法が適用となっている石川県、福井県、富山県、新潟県内の市区町村の事業者が主体となり、復旧、復興、事業の継続のための支援を募るプロジェクト。
※災害救助法の適用は内閣府「令和6年能登半島地震にかかる災害救助法の適用について【第2報】」に基づき判断いたします
※上記の地域外に拠点を置く事業者で今回の地震による被害を受けられた場合は、個別にご相談させていただきます。
※個人の生活費と同等とみなされるものはお取り扱いができません。
※事業者の法人格の有無は問いません。

【支援内容】
・CAMPFIREの利用手数料が0円、決済手数料5%(税別)のみでご利用可能。
 ※支援者からのシステム利用料は発生します。
・クラウドファンディングの相談から実施まで専任スタッフによるサポート。
・CAMPFIREサイト内で優先的に周知される、令和6年能登半島地震を取り上げた特設ページへ掲載します。

【プログラム申し込み期間】
2025年5月30日(金)まで
※本プログラムが適用となった方は2025年6月30日(月)13:59までにプロジェクトを公開していただきます。
※すでにお申し込みいただいていた方の公開期限も上記の期日(2025年6月30日13:59)まで延長されます。

【利用方法】
以下のフォームより、お申し込みください。
https://camp-fire.jp/form/r6-noto-earthquake


【本件に関するお問い合わせ】
株式会社CAMPFIRE 広報担当
https://campfire.co.jp/contact/